今回はMaster mind creations から発売されたBovis the supply specialistのご紹介。
アニマトロンは複数のメーカーが同時に発売しているので、比較が楽しみです。


ボックスアートのデザインは前回のTerminus Hexatronと同じ構成の豪華仕様。

表紙のカバーを外した状態。

内容物はバイオスペックカードとマニュアル。

マニュアルには細密なコミック。




ある程度予想はしていましたが、情報量の多さ、そしてボリューム感が半端ない!
手に持った時の重量感もたまりませんw
これが非正規商品とは信じられない・・・・
後述しますが、UNIQUE TOYS版WarBisonとは根本的な違いがあります。
手に持った時の重量感もたまりませんw
これが非正規商品とは信じられない・・・・
後述しますが、UNIQUE TOYS版WarBisonとは根本的な違いがあります。
胴体部分のベルト状のガイド構造はHexatronと共通しています。

頭部近影。いかつい顔つきをしています。
目の部分はメタリックレッドの塗装。
目の部分はメタリックレッドの塗装。

UNIQUE TOYS版WarBisonと比較。
デザインから同じ題材と判りますが、メーカーによってここまで違うのかと言う印象。
もちろん、値段も違いますが^^;

付属武器としてダガー(Electro-daggar)が2本付属。
刀身はシルバーで塗装されています。。
ちょっと手の形状から持たせづらい^^;
刀身はシルバーで塗装されています。。
ちょっと手の形状から持たせづらい^^;

両腕の側面にセットする事も可能。

カービン銃(Catalytic Carbine)が2丁付属。
モールディングも細かいです。
モールディングも細かいです。

足首となるTwin Motor Launchier。
WarBisonの物と比べると大きくなってます。
WarBisonの物と比べると大きくなってます。

WarBisonとの大きな違いは手のひらのパーツが収納できること。
指の関節の可動範囲はUNIQUE TOYS版の方が多いのですが、この無骨なデザインもいいですね。
指の関節の可動範囲はUNIQUE TOYS版の方が多いのですが、この無骨なデザインもいいですね。

インモーターランチャー装備状態。
重量感凄過ぎ!
重量感凄過ぎ!

ただ、後ろが重くなった分重心が不安定になっています。

顔が変形の都合上、上に向ける事が出来るので、↑のようなポージングも可能。

ツインモーターランチャーは手持ち武器としても使用可能。
トランスフォーム !!









アニマルモードにトランスフォーム!
変形後のこのバランスは素晴らしい!
一見するとゾイドのようです。
変形後のこのバランスは素晴らしい!
一見するとゾイドのようです。

残念なのは尻尾が無いことでしょうか。

フル装備状態。
この重量感が堪りません!

アニマルモードでの比較。
全体的に大きくなっていますが、体格自体もかなりマッシブになっています。
特にランチャーのサイズが圧倒的です。
特にランチャーのサイズが圧倒的です。

口を開けるとロボット顔がこんにちは^^;
Combined mode




合体状態。
全部そろったらどれだけごつくなるんだろうか・・・・
全部そろったらどれだけごつくなるんだろうか・・・・
おそらく重量は1kを超えてしまう気がします。
早く合体させたい!!

同じくWarBisonの合体時状態と比較。
体格があれだけ違ったのに、合体状態の高さはそこまで差は無いように思えますが、
体格があれだけ違ったのに、合体状態の高さはそこまで差は無いように思えますが、
その分、全体的な密度が桁違いです。

以上、Bovis the supply specialistでした!
流石Mastermind Creations と言うべき素晴らしいアイテムです。
次作が待ち遠しいw
流石Mastermind Creations と言うべき素晴らしいアイテムです。
次作が待ち遠しいw